こんにちは、ユワンです。
今回は貯金をする方法について書いていきます。

全然貯金できないよ〜
どうやったら貯金できるの?

オッケー
じゃあ貯金のやり方を教えたる
貯金をする方法
1 収支を把握する
まずは収支を把握しましょう。
月にいくら収入があって、いくら支出があるのか、何に使っているのかを把握しないと始まりません。
収支を把握するためのおすすめのアプリはマネーフォワードです。

マネーフォワードの使い方は下記を参考にしてください。
例えば月に20万の収入があっても、20万を使っていたら、一生貯金できません。
収入を増やすか、支出を減らす必要があります。
まず、なぜ貯金ができていないのか、原因を把握し、それに対しての対策を打ちましょう。
収入を増やすのであれば、転職や副業、
支出を減らすのであれば、固定費削減、無駄遣いを減らすなどです。
自分の現在地を把握しましょう。
2 目的、目標金額を決める
収支を把握したら、次は目的と目標を決めましょう。
これは人によるのでなんでもいいです。
旅行行くためでもいいですし、安心のためなどでもいいです。
目標金額に関しては、無理しない範囲で決めましょう。
月5万円余裕資金ができそうなら、月3万円は貯金に回すなどです。
無理は続かないので、続けられる範囲の金額を設定し、コツコツやっていきましょう。
3 銀行口座を分ける
目的、目標を決めたら、次は貯金用の口座を作りましょう。
給与が入るメイン口座以外に、1〜2個銀行口座を作り、そこに貯金をしていきましょう。
銀行口座を作る理由は、メイン口座だけだと、ついお金を使ってしまうからです。
貯金用口座は貯金だけに使い、お金を引き出さないようにしましょう。
貯金用口座の、おすすめとしては、SBIネット銀行、楽天銀行などがおすすめです。
ネット銀行なので、使いやすく、また一定条件を満たせば、引き出し手数料や振込手数料などが無料になるからです。


4 先に貯金用口座にお金を入れる
給料が入ったら、先に貯金用口座にお金を入れてください。
メイン口座に入れておくと、人はお金を使ってしまいます。
まず貯金用口座に入れ、残ったお金で生活をすることが大事です。
貯金をできるような仕組みを作ることが大事です。
まとめ
・マネーフォワードを使い収支を把握する
・目的、目標を決める
・メイン口座と貯蓄用口座を分ける
・先に貯金用口座にお金を入れる

先に貯金用口座にお金を入れるようにしたら、
貯金できるようになったよ!

お、よかったやん
人はお金があると使ってしまうんよ
貯金できる仕組みを作ることが大事よ
貯金をするには、貯金ができる仕組みを作ることが大事です。
収支を把握し、目標額を決め、貯金できるように仕組み化をする。
これを行い、今では毎月10万円以上貯金することができるようになりました。
収入を増やす、支出を減らすのも、貯金をする上ではもちろん大事ですが、それでも貯金できない人はいます。
貯金を出来るように仕組み化し、コツコツ貯金をして、豊かになっていきましょう。
コメント