こんにちは、ユワンです。
今回は積立てNISA(新NISA)について解説していきます。

積立てNISA、最近よく聞くけど、
よく分からないんだよね、、、

オッケー
今回は積立てNISAとメリット、デメリットに関して
どんなものか教えたるわ
積立てNISA
積立てNISAとは
積立てNISAは、長期での投資での積立を目的とした非課税制度です。
年間40万円まで非課税で投資することができます。
「?」ってなった方もいると思うので、わかりやすく言うと、
本来投資で売買する時に税金がかかりますが(20.315%)、
それを年間40万円までは税金かかりませんよといった制度です。
結構いいですよねw
国が推奨しているものなので、怪しいものではないです。
詐欺まがいの商品は国が排除してくれていますが、どんな商品を選ぶかは注意が必要です。
あくまで投資なので、損失を生む可能性ももちろんあります。
メリットとデメリットを説明していきます。
ここでは2024年から始まる新NISAに関して説明します。
メリット
1 無期限で非課税で投資可能
無期限で非課税で投資することが可能です。
1800万円まで(1年で360万円まで)と枠は決まっていますが、無期限、非課税で投資できます。
1年で360万円の枠を使い切る必要もないので、10年、20年とかけてもコツコツと投資することができます。
本来であれば運用益に対して、20.315%が課税されますが、それがないのが大きなメリットです。
2 少額から投資が可能
証券会社にもよりますが、毎月100円や1,000円など少額からスタートできます。
こまめに投資額を変えれるので、自分の予算に合わせて投資することが可能です。
3 必要な時に解約できる
基本的に長期で運用していくものなので、短期での解約はあまりオススメしませんが、必要なタイミングで解約することが可能です。
積立てて来たけど、まとまった資金が必要になったから解約したいなどに対応することが可能です。
デメリット
1 元本割れのリスクがある
基本的に長期的な運用を目的とした商品なので、株式や信用取引などど違って、
比較的リスクは少ないですが、あくまで投資のため、元本割れの可能性があります。
投資したタイミングがたまたま暴落のタイミングだったということも0ではありません。
2 短期的な売買には不向き
投資信託など長期的な投資を目的とした商品のため、短期的な取引には不向きです。
短期だとリスクも高いため、基本的には積立てを長期で行なっていくことをオススメします。
まとめ
○積立NISA・・・非課税、無期限で1800万円(年360万円)まで投資可能な国推奨の制度
◯メリット
・無期限、非課税で1800万円(年360万円)投資可能
・少額から投資可能
・いつでも解約可能
◯デメリット
・元本割れのリスクがある
・短期的な売買には不向き

非課税で投資できるなんていい制度だね
始めてみるよ!

お、早速行動に移すとは素晴らしい!
証券口座の開設の仕方と、オススメの銘柄は今度説明したる
投資なので、リスクはつきものですが、非課税で投資できる仕組みは非常に素晴らしいです。
まずは少額からでいいので始めてみることをオススメします。
コメント