こんにちは、ユワンです。
固定費を削減し終わったら、次は変動費の削減について書いていきます。

固定費の削減が終わったけど、次は何するの?

次は変動費を削減していこう!
食費とか日用品とかの月で額が変わるものとかだね
変動費は食費や日用品、趣味、交通費など月によって金額が変わる費用のことです。
固定費と比べると、インパクトは少ないですが、無駄遣いをしている部分が確実にあるので、そこを削減していきましょう。
変動費
食費
食費は人によっては一番削減できる部分かと思います。
まず私が具体的に取り組んだことに関して紹介します。
私に場合は結果的に3万円ほど節約になりました。
外食をしない、減らす

さーて仕事終わった〜
今日も飲みいこー

ちょっと待った!
飲みいくのもいいけど、外食は節約の敵だから一度考えてみて
一番効果が大きいのは、外食をしない、減らすことです。
私の場合、ランチは毎日外食、飲み会も週2〜3回のみに行っていましたが、それを徹底的に減らしました。
ランチは外食を辞め、お弁当を持っていき、基本自炊、飲み会は週1だけにしてそれ以外は断るようにしました。

確かに節約にもなるけど、自炊は面倒だよ〜

確かに面倒だけど、節約できるから少しづつでいいから、やってみよう!
継続することが大事よ
弁当は毎日作るのは面倒でしたし、お酒は大好きでしたが、借金返済が最優先なので仕方なかったです。
弁当は作り置きをして、持っていくようにすると楽です。
なんでもそうですが、継続することが大事なので、いかに手間をなくし、負担がないようにできるかが大事です。
コンビニに行かない

喉乾いたな〜
コンビニいこー

ちょっと待った!
コンビニは便利だけど、つい余分なものまで買ってしまうから、
あまり行かない方がええよ
コンビニは値段だけ見ると、一見安いように見えますが、自炊と比べると割高です。
コンビニ行くと、つい余計なものまで買ってしまうんですよね、、、
コンビニで飲み物を買うのもオススメしません。
家でお茶やコーヒーを作って、水筒で持っていけば安く抑えられます。
自分の場合は2リットル水を業務スーパーで買いだめしたり、浄水器もあるので、基本水だけ飲んでいました。
よく出社時にスタバでコーヒー買ってくる人いますが、あれもかなり割高なので、オススメしません。
カッコいいですけどね(笑)
個人的に憧れます(笑)
業務スーパーを使う
当時自転車で行ける距離にあり、安くて量を食べられる業務スーパーを使用していました。
ここは人によると思います。量食べない人なら、わざわざ業務スーパー使う必要もないと思います。
家の近くのスーパーでいいかなと。
ここで食品買うと、食べるものにもよりますが、月1万以内に収まります。
業務スーパーだと多少味が落ちる場合もありますが、幸いなことに何でも美味しく食べられるタイプなのもあり、当時は本当に助けられました。

家の近くに業務スーパーないよ、、、

ネットの業務スーパーもあるから、そっちを使うといいよ
業務スーパーが近くにない人は、ネットでも購入できるので、そちらでいいと思います。
1万円以上で送料無料

5000円以上で送料無料
冷凍、冷蔵、常温で別途配送料金かかる。冷凍だけなど絞って注文できる人向け
鶏肉とか、まとめて買うとかなり安いです。
趣味
ここは私の場合は、あまり変わらなかったです。
せいぜい、野球やカラオケ程度で、大きくお金を使う趣味でもないので。
あまり意識はしていなかったのですが、借金だらけの時は、そちらに意識を向ける余裕が全くなく、自然と趣味をする機会もめちゃくちゃ減りました。
当時を振り返ると大好きだった野球を1年間、全くやらなかった時がありました。
余裕がなさすぎて、好きだということを忘れていた時期ですw
何のために生きてるんだろって感じですねw
今では月1万ぐらいは使っていますが、当時は余裕がなさすぎて月0円でしたw
自分を保つ、生きる意欲を持てるのが、趣味でもあると思うので、ここはあまり削りすぎない方がいいと思います。

趣味に関しては大きく削る必要はないよ
ただギャンブルとかは極力辞めた方がいいかな
ただギャンブルやパチンコなどが趣味な人は、改めた方がいいかもしれませんが。
基本負けるので。
あとキャバクラなどの欲を満たす系の趣味に関しても、行くにしても限度を決めたり、頻度を減らすなどをした方がいいと思います。
お金が貯まらない一因です。
日用品
自分の場合は、あまり物を買うタイプでなかったですがただ一つだけルールとして、決めていたことがあります。
必要なものだけを買う、不要なものは買わない
ということです。
例えばマツキヨや、100均いくと、値段が安価なので、つい不要な物を買ってしまいます。
なんか使えそうとか、良さそうだなとか
無駄遣いになる可能性が高いので、自分の場合は買う物を事前に決めていくようにしていました。
買う物を決めていれば、余計なものに気を取られる可能性も低いです。

必要なものだけ買うようにすることよ
無駄遣いはNG!
特に、服は買う物をある程度絞って行かないと、不要な物を買う可能性がかなり高いです。
試着すると買いたくなりません?w店員さんのセールストークもうまいw
買ったはいいけど、結局着なかったなというのは誰でも経験あると思います。
ユニクロやGUなど、安いお店を使うのも手ではありますが、服は安ければいいという物でもないので、しっかり吟味が必要かと。
日用品に関しては、洗剤や服、女性の場合だと化粧品など、日常を過ごす上で必要不可欠な物も多くあります。
削るというよりも、不要な物を買わないということが一番です。
交通費
移動のためにかかる電車代は仕方ないので、終電を逃してタクシーを使うなど、無駄遣いをなくすことが一番です。
近い距離なら自転車を使ったり、少し長めの距離を歩いていくなどやりようはありますが、しんどいのであまりオススメしません。
私の場合は、終電を逃した際、お金がなさすぎて6時間かけて歩いて帰ったことがありますが、めちゃくちゃしんどいですw
当時は体力づくりの一環だと自分に言い聞かせていましたw
大事なのは
無駄遣いをしない
これに尽きると思います。
まとめ
ここまで変動費の削減について書いてきました。
削減できる主な固定は下記の4つです。
食費・・・自炊、コンビニに行かない、業務スーパー
日用品・・・不要なものを買わない
趣味・・・ギャンブル、パチンコ、キャバクラなどは控える
交通費・・・タクシーなどは使わない
結果的に食費で大きく節約できたため、月4万円ほど節約できました。
ただ変動費は、削れる余地もありますが、削りすぎると不幸になります。
自分の収入、価値観と照らし合わせて、無駄使いを減らしていくことが何より重要です。

確かに削りすぎるのも良くないねー

そうなんよ、削りすぎると不幸になる。
とにかく無駄遣いをしないことよ
買う前に本当に必要かな〜と考える癖をつけることが、無駄遣いを減らす第一歩かなと思います。
コメント