こんにちは、ユワンです。
今回は詐欺について書いていきます。

詐欺?
詐欺になんて引っかかるわけないじゃんw

甘い!
油断すると引っかかるのが詐欺なんよ
上手い話は、まず疑うことを忘れないで
引っかからないと思っている人ほど、引っかかりやすいのが詐欺です。
詐欺は今までの努力が水の泡になります。
せっかく貯めてきたお金が全てなくなるといったことも多々あります。
借金返済やお金を貯める上で1番の敵です。
特に借金で余裕のない人ほど、うまい話に引っかかりやすいです。
少しでもラクして、一気に返したいという思いにつけ込まれます。
私の過去の経験から、詐欺の見分け方や詐欺に引っかからない考え方をシェアしていきます。
今まで散々、詐欺に引っかかってきたのでw
詐欺
詐欺といってもいろいろな種類があります。
その中でも多いのが投資系詐欺です。
投資系詐欺
お金を預かって運用し、利益の何%を渡すというのが投資系です。

月利3%ってことは、年36%?
100万預けたら、3年ぐらいで倍になるじゃん!!

いかーん、いくらなんでも年利が高すぎる!
それはおそらくポンジスキームよ
大抵こういったものはポンジスキームです。
ポンジスキームというのはざっくり言うと、お金を預かり、運用せず、預かったお金の中から配当を出すものです。
最初は配当があるから安心するんですが、大抵途中から支払われなくなり、ドロンというのがほとんどです。
例 月利3%
100万出資→毎月3万円配当→何ヶ月か経って支払われなくなる
半年間、配当を払ったとしても18万円、残りの82万円は残るので、詐欺側からすると、めちゃくちゃ利益率がいいですw
だからなかなか投資系詐欺はなくならないのですが、、、
見分け方のポイントをいくつか書いていきます。
高すぎる利回り
利回りが高すぎるものは大抵詐欺です。
投資の神様ウォーレンバフェットで年利20%ぐらい、普通のファンドだと年利5%ぐらいです。
なので年利30%とか月利3%とかは詐欺だと思ってください。
一般的な金利がどれぐらいなのか、まず知識をつけることが重要です。

適正な年利としては大体5%ぐらいよ
それ以下ならリスク抑えめの運用、
それ以上ならリスク取った運用
って感じかな
その知識があれば、高すぎる金利に気づくことができます。
元本保証
元本保証も詐欺です。
元本保証で資金を集められるのは、銀行などの金融機関しかできないようになっています。
法律で定められています。
なので、それ以外の場合は、詐欺確定です。
出資法違反に当たります。
そもそも投資や資産運用自体がリスクがあるのに、元本保証なんてできるわけがないんですよねw

元本保証。
魅力的な言葉だけど、まずは疑うことよ
暴落した時にどうやって、保証するのって感じです。
金融庁のライセンス
これはあくまで参考程度ですが、金融庁にライセンス登録しているかどうかも大事です。
金融庁に登録していない場合は、NGなので確認するようにしてください。
下記から確認できます
ここに記載がなければ金融庁に登録せずに、活動している業者です。
詐欺だから登録できないかなどの理由があるはずです。

あと最近だと仮想通貨系詐欺や、未公開上場株式の詐欺とかも多いですね。
これから爆上がりするからとお金集める仮想通貨系、まだ市場には出回っていない株とかの話ですね。
仮想通貨は実際に爆上がりするものもありますが、基本的には手を出さない方がいいです。リスキーすぎるので、、、
あと株式系は証券会社しか扱えないので、それ以外の会社や人から話が来た場合は詐欺です。
100万預けて、半年ぐらいで飛んだことありますw
投資系詐欺の中には借金して、投資するお金を作ろうといってくる人も多々います。
が、基本的に借金をして、買っていいものってほとんどないです。
消費者金融の金利って、年18%ぐらいなんだよね。
投資で年利18%を仮に出せたら、超1流です。
というかそんな年利を出せるものはほぼないです。

借金って、めちゃくちゃ金利高いんだね
知らなかったよ、、、

そうなんよ
これを知らずに借金する人がほとんどよ
正しい知識をつけることが大事なんよ
それぐらい借金は危険ということです。
情報商材系詐欺

わー、1日5分で月収100万!?
やってみよー

ちょっと待った!
そういうものは情報商材系の詐欺や
まあ明確に言うと、詐欺とは言えないのかもしれませんが、高額の情報商材とかがこれに当たります。
楽して稼げるとか、1日5分で100万とか、そういう広告みたことあると思いますが、
そういう系は大抵稼げないのと、全然楽じゃないですw
まあ稼げる人も稀にいますが、ある程度能力高くないと無理です。きついですw
今だとYOUTUBEやネットで調べれば出てくるノウハウが書いてあるだけのやつも多いので、注意が必要です。
自分も結構な額を使いましたw
20万の商材とかを買って、結局稼げず終わったとか結構ありますw
自分の能力がないとも取れますが、完全に無駄金でした。
コンサル系詐欺

よし、起業して成功したいから、コンサルを頼もう!
この100万は将来の自分への投資だ

ちょっと待った!
起業するのはいいけど、一気にお金を払うのはいかん
リスクが高すぎる。まずは小資金でやることよ
情報商材系と似ていますが、個人事業主や副業を始める人を対象にして、稼がせますってやつですね。
稼ぐために、コンサル費用として100万払ったりするやつです。
これも能力高い人は稼げますが、大抵の人は途中で折れます。
で、結果稼げず無駄金ってパターンです。
自分の未来に投資したと言えば聞こえはいいですが、結局稼げなければ意味ないので気を付けてください。
少し意識高い系の人がかかりやすいので要注意です。
自分も300万ぐらい使ったかなあw
詐欺を上げていくとキリがないですが、自分が被害にあったのがこれぐらいです。
めちゃくちゃな金額を使っていますwだから借金抱えていたんですがw
詐欺は被害に合う前は、いい話がきたと思い込んでしまいます。
私はそういうタイプでしたw
被害にあってからでは、もう遅いです。
お金は返ってきません。
次は詐欺被害に遭いまくった自分が学んだ、詐欺に合わないための考え方をシェアしていきます。
詐欺を防ぐために
一獲千金、楽しようとしない
一獲千金を狙ったり、楽して稼ごうという考えに、詐欺はやってきます。
毎日頑張って働くのってしんどいもんw
どうせなら楽して稼ぎたい。そりゃそうだよね。
でもその考えが、1番危険です。
投資系詐欺とかはほとんどがそういった考えから被害にあいます。
うまい話はない
基本的にうまい話はないと思ってください。
というか、そもそもそんなうまい話が自分のところに来るわけないです。
うまい話があるなら、わざわざ営業マンが営業をしなくてもいいでしょうし、その話に乗っかっていればいいだけなのでw
自分は特別ではない
自分を特別だと思わないことです。
セルフイメージを下げろというわけではなく、謙虚でいてくださいということです。
先ほどのうまい話はないと重複しますが、あなたが聞いた話は周りの人も聞いていると思った方がいいです。
うまい話ならば自分のところには来ません。
わざわざ広げる必要もないです。
広げないと儲からないから、広げているだけです。
主にこの3つかなあと思います。
まとめ
・投資系詐欺・・・大抵はポンジスキーム。高すぎる利回りに注意。
・情報商材系詐欺・・・ラクして稼ぐ系に注意。
・コンサル系詐欺・・・最初は少額で始めるべし。高額コンサルは不要。
いろいろ書きましたが、、、
基本的に高額なお金がかかる話は、のらない方がいいです。
大抵うまくいかないので、、、
仮にやるにしても、必ず余裕資金でやってください。
私みたいに一獲千金だ〜、という考えで、借金してまでやると、大変なことになりますw
詐欺にあって、思ったのは凡人には凡人の稼ぎ方、やり方があるということです。
私は凡人でしたw
よほど能力がある人以外は、地道にお金貯めて、資産運用してというのが1番いいです。
コツコツやれる人が、最終的には1番強いです。
ガッツリ稼ぐも大事ですが、詐欺に合わないという守りの面も非常に大事です。

詐欺って怖いね、、、
いろいろ種類もあるし、、、

そうなんよ
俺もいっぱい詐欺にあった、、、
少しでも詐欺被害に遭う人が減ってほしいよ
正しい知識をつければ詐欺は未然に防ぐことが可能です。
詐欺は本当に辛いので、少しでもこれで詐欺被害にあう方が減ってくれるといいなあと思います。
コメント